

どうも新米パパです!
こ、この表情は!!

確実に全身に力が入っている!!
そうです。うんちの瞬間です。
最近はようやく顔で分かるようになってきました。
ただこれは全国のパパママの安堵の瞬間でもあるのではないでしょうか?
最近うんちが出て最初に思うのが
「☆便☆秘☆解☆消☆」
便秘になると親も不安ですし、赤ちゃんも機嫌悪くなっちゃったりしますよね。。。
そこで今回は気になる赤ちゃんの便秘事情に関してまとめてみました。
赤ちゃんは便秘や下痢になりやすい?
前提、新生児から生後5ヵ月頃までは液状のゆるゆるうんちが普通です💡
そんな中、便秘になってしまうことも多く、原因は主に下記が挙げられます。
赤ちゃんの便秘の原因
・水分不足(母乳不足)
・ミルクで育てている
➡母乳よりミルクの方が消化に時間がかかってしまいます。(もちろん事情があってミルクになってる方も居ると思うのでその場合はぜひ他の改善方法をやってみてください✨)
・運動不足
➡腹筋の力が足りないと便を出すためにいきむことが出来なくなってしまいます。
・厚着のさせすぎ
➡こちらは意外ですが厚着によってからだの動きが鈍くなり、上記同様排便に必要な力が足りなくなってしまいます。
便秘による症状と病院へ行く判断基準

毎日うんちが出る赤ちゃんもいれば、4,5日出ない赤ちゃんもいるので、判断がむずかしいところです。
ただ便秘になるとどんな症状が出てくるのか、病院に行く判断基準はどんな点なのか解説していきます。
便秘による症状
・食欲減退
・機嫌が悪い
・お腹が張る
・便が固い、排便時に血が混じる
ひとつひとつは小さなサインですが、便秘が進行すると全身麻酔で便を摘出することもあるので早めに解消する必要があります💦
病院に行く判断基準
基本的には5日以内の便秘で赤ちゃんの機嫌が良ければそこまで問題ではなさそうです。
ただ、下記のような症状がある場合は病院に行った方が良いかもしれません。
・母乳を飲まないor何度も吐いてしまう
・うんちが固い状態が続き、血が混じる
上記の時は便秘5日以内にかかわらず早めに受診してよいかと思います。
便秘の解消方法

さていよいよ便秘の解消方法ですが、
上記で挙げたように、水分不足にならないように気を付けたりすることも大事ですが、
特に我が家で効果があったものを下記に記載します!
・生活リズムを整える
➡ミルクや寝かしつけの時間を一定にすることで赤ちゃん自体も自律神経が整い、便秘解消に近づいていきます。
・綿棒での浣腸
➡綿棒にベビーオイルやワセリン、ラノリンを塗って、肛門から1センチほど挿入し、出し入れしてあげると良いです◎回す方法より出し入れの方がうちは効果がありました。
▼参考動画
・便秘解消マッサージ
我が家はこれは毎日行っており、習慣になってからは2日以上の便秘になっていません✨おへそを起点にのの字のマッサージが良いです。
▼参考動画
ぜひ上記を試して快便ライフを送ってください✨
以上、【赤ちゃんの便秘解消方法】でした!

